松阪牛(松坂牛)の精肉店とレストラン 名産松阪牛 霜ふり本舗ロゴ

公式通販サイトはこちら通販サイト
English SiteEN Site
MENU
CLOSE
名産松阪牛 瀬古食品グループ

大淀祇園祭・花火大会

瀬古食品グループでは今後も地域の行事やイベント、スポーツの大会など様々な地域社会に貢献する活動に取り組んでまいります。

 

大淀祇園祭・花火大会

大淀祇園祭

大淀祇園祭は、江戸時代中期に始まった約270年の歴史を誇る明和町・大淀地区の伝統行事です。
疫病退散や豊作を願う民間信仰を起源とし、須佐之男命を祀る祭礼として受け継がれてきました。
宵宮・本宮では、三地区の山車が町を練り歩き、海上を進む「海上渡御」は祭り最大の見どころ。
5年に一度開催される「三車揃い踏み」では、3基の山車が大淀港に集結し、町がひとつになります。
伝統を守りながらも新たな試みに挑戦し続ける、大淀の誇り高き夏祭りです。

 

大淀祇園祭 花火大会

大淀祇園祭に華を添える「花火大会」は、明治40年頃に始まったとされる100年以上の歴史ある伝統行事です。
最大約1万発の花火が夜空を彩り、わずか数百メートルの漁港に毎年2〜3万人が訪れ、熱気に包まれます。
かつては24時を越えても打ち上げが続いた時代もあり、「ええ花火を見せたい」という地元の心意気を今も受け継ぎ、
町の夏を盛り上げる一大イベントとして続いています。

花火大会は各地区が独自の工夫を凝らし、導火線を使った伝統の「綱火」や仕掛け花火の図柄を競う文化があり、観客の記憶に深く刻まれています。
こうした伝統は今も地域の誇りとして息づいています

 

海上渡御

世古の山車が町を巡ったのち港から船に載せられ、海を渡る
それが、大淀祇園祭を象徴する「海上渡御」です。
山車を台船「なりひら」「ゆきひら」に移す迫力、静かに進む船上の神聖さは

まさに「神が海を渡る」瞬間。大海神社と淀姫神社への巡行は今も多くの人の心を揺さぶる伝統のクライマックスです。

 

2025年 大淀祇園祭・花火大会

開催場所 :三重県多気郡明和町大淀漁港一帯

大淀きおん祭と花火大会 (オーシャンマインとして協賛)

開催日:7月26日(土)

大淀祇園祭・花火大会2025

大淀祇園祭 花火大会➀大淀祇園祭 花火大会➁大淀祇園祭 花火大会➂大淀祇園祭 花火大会➃大淀祇園祭 花火大会⑤大淀祇園祭 花火大会⑥大淀祇園祭 花火大会⑦大淀祇園祭 花火大会⑧大淀祇園祭 花火大会⑨

2025年7月26日(土)に開催される大淀花火大会の「オーシャンマイン」

 

 

2024年 大淀祇園祭・花火大会

開催場所 :三重県多気郡明和町大淀漁港一帯

大淀きおん祭と花火大会 (オーシャンマインとして協賛)

開催日:8月3日(土)

大淀ぎおん祭りと花火大会

2024年8月 3日(土)大淀花火大会

大淀の花火大会

 

※動画は花火大会の様子になります。音が流れますので音量にご注意ください。