松阪牛について About Matsusaka beef
世界のブランド「松阪肉」
松阪牛は、昭和10年(1935年)東京芝浦で開催された、初の全国規模での肉牛のコンテストの全国肉用畜産博覧会で最高の「名誉賞」を獲得し、『松阪牛』の名声を全国に轟かせました。
松阪牛の定義
●黒毛和種、未経産の雌牛
●松阪牛個体識別管理システムに登録されていること
●松阪牛生産区域(旧22市町村)での肥育期間が最長・最終であること
●※生後12ヶ月齢までに松阪牛生産区域に導入され、導入後の移動は
生産区域内に限る。
以上の条件をすべて満たし出荷されたものが松阪牛と定められています。
※松阪牛生産区域への導入する生後12ヶ月齢まで子牛の条件につきましては、
平成28年4月1日以降に導入された牛が対象となります。
なお『松阪牛』の読み方は「まつさかうし」「まつさかぎゅう」のどちらも正しい読み方です。
ただし、「まつざかうし」「まつざかぎゅう」「松坂牛」の表記は誤りです。
松阪牛生産地域
松阪市を中心とした2004年(平成16年)11月1日現在の旧22市町村に、旧松阪肉牛生産者の会会員を含みます。
市町村合併により、松阪牛生産地域に含まれない町村と合併した所もあるため、混乱を避ける意味でこのように表示しています。
【旧22市町村】
松阪市、津市、伊勢市、久居市、多気町、明和町、飯南町、飯高町、一志町、嬉野町、白山町、香良洲町、三雲町、大台町、大宮町、度会町、小俣町、玉城町、宮川村、勢和村、美杉村、御園村
なお現在の市町ですと、松阪市・明和町・多気町・玉城町・度会町・大台町の全域と津市・伊勢市・大紀町の一部地域に相当します。
松阪牛の特徴
松阪牛の香り
松阪牛の脂肪
松阪牛の食感
※ 松阪牛の脂肪融点は、現在の研究では17度前後。
中には13~14度くらいのものもあり、手のひらに乗せただけで溶け出すほどです。
他社との違い
松阪牛を仕入れて販売する場合
各会社でコストがかかる為、高くなってしまいます。
霜ふり本舗の場合
生産から加工、販売まで自社内で一貫する事により余分なコストを省くことができ、
安定供給、安定価格、安定品質な松阪牛をご提供できます。
松阪牛個体別識別管理システム
昭和49年(1974年)からは松阪肉牛共進会の導入登録の際、牛の1頭1頭に「耳標」(耳につける番号札)
をつけて個体を厳しく管理するようになりました。
松阪牛個体識別管理システムを利用し、牛の個体情報をはじめ生産者の住所氏名や給餌飼料などの明確な生産
・出荷情報を提供することで松阪牛のすべてを知っていただき、
消費者の皆様方に安全・安心をお届けしています。